やっほー、みんな元気? 天才発明家の厳木鏡子ちゃんよ? ここでは、学校とか仕事で電気のことがわからずに困ってるっていう仔羊たちにこの私自らが手ほどきをするわよ? みんながつまづいてるポイントにいきなりドーンとは行かないけど、じっくり1から勉強して、電気のことを理解していきましょ♪

1. 単位

1.1 SI単位

1.2 電荷:クーロン(C)

1.3 電流:アンペア(A)

1.4 電位:ボルト(V)

1.5 電圧:ボルト(V)

1.6 電界強度:ボルト毎メートル(V/m)

1.7 導電率:ジーメンス毎メートル(S/m)

1.8 抵抗率:オームメートル(Ω·m)

1.9 抵抗:オーム(Ω)

1.10 コンダクタンス:ジーメンス(S)

1.11 電力:ワット(W)

1.12 電力量:ワット秒(W·s)、ワット時(W·h)

1.13 エネルギー:ジュール(J)

 とにかく、電荷の移動こそが電流で、電荷を動かすためのものが電圧で、電界が強いと電荷の移動スピードが上がって電流が大きくなるってところを分かってもらえればいいわ。それから、電力と電力量の関係、エネルギーと「仕事」についても分かってくると、ググッと強くなれるわよ。頑張ってね。

2. 電気伝導

2.1 金属結合と自由電子

2.2 イオン化エネルギーと電子親和力

2.3 電解液と標準電極電位

2.4 電池

 今のところはここまでよ。私も金儲けで忙しいから続きはまた後でね。なぜ、金属は電流が流れるのか? 電流を流すための電圧はどうやって生み出すのか? っていうところが分かるとイイカンジになるわよ。

3. 直流回路

 こーじちゅー

4. 静電気

 こーじちゅー

5. 磁気

 こーじちゅー

6. 交流回路(単相)

 こーじちゅー

7. 交流回路(三相)

 こーじちゅー