舞台は、窓咲(まどさき)市という架空の街です。東京にあり、三鷹か登戸の駅から架空都市線に乗ることで行けます。
※三鷹と登戸を結ぶ路線は実在しません。架空都市線は三鷹および登戸の駅を出た直後に架空の世界に突入しますので、鏡子たちの世界にも調布市や狛江市はあります。
※実在する土地を鏡子たちが訪れることもあります。

窓咲市の位置

市内マップ

 途中駅は随時追加していきます。

主な施設

都立窓咲高校
 鏡子たちの通う学校で、通称「マドコー」。最寄り駅は窓咲駅。国立大も狙える進学校だが、さほど勉強漬けではなく文武両道を掲げており、弱小が多いが部活動も盛ん。1学年8クラス。市内では最もレベルの高い学校だが、東京全体で見れば中堅程度であり、鏡子がたびたび騒ぎを起こすためクレームが来ることも少なくなく、教育委員会にも問題児扱いされている学校。社会全体に合わせる意図で2学期制を敷いているが、春・夏・冬の連休は3学期制と同じようにある。
 ■細かい設定
・体育祭は8クラスを4色に分けて行う。競技は騎馬戦、「プリンセスロード」(お姫様だっこで障害物競争)、「レインボーリレー」(ラストのチーム対抗リレー)など。
・校内表彰では学食100円引き券や購買の人気商品「満月クロワッサン」引換券がもらえる。

裏連学園(うられんがくえん)
 市内北部にある私立高校で、通称「ウラレン」。最寄り駅は裏連雀駅。野球部は万年2回戦落ちレベルだが、マドコーとの恒例親善試合では9連勝中。

窓咲水族館
 北窓咲駅の駅ビルにある水族館。

窓咲公園
 窓咲市で一番大きな公園。サッカー場の4倍ぐらいの広さの池がある。5月にはフリーマーケットが行わる。

AS
 窓咲駅前のペットショップ。かなり大きな規模で、動物病院も併設されている。取り扱っている動物は、猫だけでも90匹。店名の由来は「Animal Shop」。

窓咲の森大図書館
 市内西部にある森を背にした大きな図書館。市内で一番の大きさで、ある出来事を境に空へと飛び立った。

まどさキャンディ
 キャンディ専門のお菓子メーカー。看板商品は「まどさ式ドロップス」。

窓咲ネットワークセンター
 通称MNC。街WiFiの提供会社。元は市で運営されていたものが民営化。あろうことか有料。月額1000円。

窓咲市中央商店会
 窓先駅周辺の個人経営の人たちが主となる商店会。保守派と革新派に分かれており、その違いは鏡子を嫌ってる人か否か。

舞犬会館
 かつて野良犬同士の派閥間闘争があったとされ、多くの犬が宙を舞う光景が繰り広げられたことから地域の名前になり、その資料館。

冷泉寺
 湧き水があるお寺で、その水温は年中10℃を下回っている。

その他、チェーン店など

ジャスト
 ファミリーレストラン。鏡子や鈴乃の行きつけで、ここのドリンクバーが相談料になることが多い。

ニャルイ
 駅直結型の商業施設。

SHINE(シャイン)
 チャットも通話も可能なSNSアプリ。

焼肉エンペラー
 焼肉店。鏡子が報酬として指定することが多い。ロイヤルコースは5000円。

すたみな花子
 バイキング店。ここも報酬の定番。店内で騒ぎ過ぎたことで野球部は3ヶ月間の出入禁止を食らった。

レディーフェイスプラネッツ
 洋食系レストラン。洋食メインだがなぜか店内は東南アジア風のエキゾチックな雰囲気になっている。ファミレスより値が張るが、その分ボリュームがあるので鏡子のお気に入り。

イズミーランド
 千葉にある超人気遊園地。「泉」が語源で、水系のアトラクションが多い。すぐそばには「イズミーシー」もあり、こちらは海水が使われている。入場料のインフレが激しい。

牛野家
 牛丼屋。早くて美味くて安い。

ヤック
 ハンバーガー屋。牛野屋にスピードで対抗意識を燃やしている。

クリスタル・プリンセス号
 豪華客船。日本で製造されたもので、運航は外国企業が行っているが、日本発着のツアーが多い。

メテオバックス
 喫茶店チェーン。フラッペが人気。

ルルエール
 喫茶店チェーン。駅の近くでよく見かける。

AB商事
 三鷹駅近くにある商事会社。

世界めんつゆブラザーズ
 登戸駅近くにある、めんつゆ専門の調味料メーカー。ざるそば用、ざるうどん用、親子丼用など種類は豊富で20種類超。